令和5年6月15日(木)弘法大師あじさい祈願会開催のお知らせ

6月15日(木)、弘法大師あじさい祈願会(弘法大師降誕会祭)を開催致します。 【開催場所】 ■太江寺(住所:三重県伊勢市二見町江1659) 【スケジュール】 ■午前9時30分~:受付・般若心経写経・写仏会 ※硯、筆は用意しますが、筆ペン・サインペン等をご希望の方は各自でご持参ください。 ■午前11時00分~:病気平癒きゅうり封じ護摩祈祷 ※きゅうりを用いてその中に病魔を封じ、きゅうりを土中に埋めて腐らす事で病気を治療することができると伝えられる密教の加持秘法。 【祈祷料】 5千円:写経・きゅうり封じ・持ち帰り弁当 4千円:写経・きゅうり封じ 4千円:きゅうり封じ・持ち帰り弁当 3千円:きゅうり封じ 2千円:写経・持ち帰り弁当 千円 :写経 【申し込み方法】 ■6月13日(火)までに下記よりお申込みのほど、宜しくお願い致します。 ・電話:0596-42-1952 ・FAX:0596-43-2284 ・太江寺HP「お問合わせ」フォームよりメールにて申込み 【行事開催に関してのお願い】 ・写経や護摩祈祷は当日予約なしでの参加も可能ですが、持ち帰り弁当は数に限りがございますので、可能な限り事前にご予約のほど、宜しくお願い致します。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

手水舎改修工事、開始致しました!

手水舎改修工事、開始致しました!

皆様にご支援頂いたおかげで実現できた、手水舎の改修工事が開始致しましたので、ご報告をさせて頂きます。 手水鉢以外の部分である土台や柱などはあっという間に解体され、現在は手水鉢のみが残っております。手水鉢は鎌倉時代の宝篋印塔(ほうきょういんとう)の台座をくり抜いて利用したもので、新しい手水舎に引き継いで使用致します。 完成までがとても楽しみです。 ▼解体作業中 ▼解体作業中 ▼手水鉢 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

류진 등나무, 개화 현황 (4 월 17 일 현재)

竜神の藤、開花状況について(4月17日時点)

太江寺の竜神の藤が、見頃を迎えそうです!(写真撮影日:2023年4月17日) 現在5~6分咲きほどですので、今週末~来週中が見頃と思われます。※天候により、左右する可能性があります。 ぜひ、藤の花を見に太江寺へお越しくださいLanguageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

【감사합니다】크라우드 펀딩 지원에 대해

2月2日(木)~3月31日(金)まで実施しました、手水舎改修の為のクラウドファンディングは無事に目標金額である250万円を達成することができました。ご支援頂きました皆様には心より御礼申し上げます。 手水舎の改修はこれから進めさせて頂き、今年9月までに改修完了予定となります。 改修の状況などについては新着情報にて更新させて頂きますので、ホームページにてご確認頂けますと幸いです。 最後に、改修費用には合計400万円必要となっており、クラウドファンディングで募った費用の差額分は太江寺にて負担致します。その為、まだまだ当寺の負担が大きいのが現状となっております。引き続き、太江寺の受付、銀行振り込みでご支援は募っておりますので、もしご支援頂けるようでしたらご協力頂けますと幸いです。 これからも太江寺をどうぞ宜しくお願い致します。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

【오늘이 마지막 날】지원 요청은 오후 11시:00까지

【本日が最終日】支援募集は午後11:00まで

いつも太江寺をはじめ、私達を応援してくださりありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦も本日が最終日となりました。 皆様のおかげで第一目標の250万円を達成する事が出来ました。改めまして厚く御礼を申し上げます。 開始当初はプロジェクトが本当に達成できるのか、できなかったら手水舎の改修は見送りとなり、このまま崩壊してしまうのではないかと、心配しておりました。そんな中、日々、皆様から頂いた応援コメント及び代理支援を頂いた際に「応援しています、頑張ってください!」とお声がけ頂きました。諦めかけた時もありましたが、皆様からの言葉に励まされ、無事最終日を迎える事ができました。 手水舎の改修には約400万円がかかり、まだまだ当寺の負担分は大きいのが現状です。 現在、ネクストゴールとして300万円を掲げ、改修費用の一部を募らせて頂いておりますので、後少しだけご支援頂けますと幸いです。 クラウドファンディングは3月31日(金)23時までとなっております。 最後まで変わらぬ応援とご支援を、何卒よろしくお願い申し上げます。 最後に、太江寺スタッフ一同の写真と共に、改めて皆様に感謝申し上げます。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

크라우드 펀딩 종료까지 [3일 남음]

クラウドファンディング終了まで【残り3日】

いつも太江寺をはじめ、私達を応援してくださりありがとうございます。 クラウドファンディングの挑戦も残すところあと3日となりました。 クラウドファンディングで支援をして頂いた際にリターン品を選択できるようになっております。本日はオススメのリターン品をご紹介をさせて頂きます! === ①クラウドファンディング限定|猫の御朱印&御朱印帳セットコース:20,000円 太江寺スタッフ(猫)である銀ちゃん、ふくちゃん達の足あとをかたどった、クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。*御朱印帳は限定品では無く、通常の授与品からのお渡しです。 ●お礼メール ●ホームページへお名前掲載(希望制) ●境内にお名前掲示 (希望制) ●高野山のお茶 ●所願成就 護摩供御守り ●緑黄岩の御守り ●御朱印帳 *朱か青をお選びいただけます === ②御本尊拝観券コース:20,000円 国指定文化財の御本尊「千手観世音菩薩」の拝観が含まれたコースとなっております。また、緑黄岩の御守りは、クラウドファンディング限定で、興玉神石(おきたましんせき)と同じ緑黄岩へ一つ一つ住職が梵字(ぼんじ)を書き入れ、ご祈祷をしてお送りいたします。 ●お礼メール ●ホームページへお名前掲載(希望制) ●境内にお名前掲示(希望制) ●高野山のお茶 ●所願成就 護摩供御守り ●緑黄岩の御守り ●御朱印2種(「千手尊」と「御神鏡」の御朱印) ●本尊拝観(1組2名様まで) === 他にもリターン品をご用意しておりますので、ぜひご確認頂ければと存じます。 残り、3日!最後まで応援いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日()9時~3月31日()23時 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

크라우드 펀딩 종료까지 [6일 남음]

クラウドファンディング終了まで【残り6日】

いつも太江寺を応援してくださりありがとうございます。 2月2日より開始したクラウドファンディングの挑戦も残すところあと6日となりました。 重ねてのお願いとなり恐縮ですが、もしみなさまご協力いただけるのであれば、 ご支援をいただいたのち、お知り合いなどへお会いした際、メールやLINEなどでもこのプロジェクトを広めていただけないでしょうか? ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日()9時~3月31日()23時 まだまだ情報が届いていない方々も多くいらっしゃるだろうと考えています。 「知っていたら、参加していたのに!」 「クラウドファンディング終了前に、やっていることを知りたかった..!」 という声をを、少しでもなくしていきたいと思っています。 ぜひお一人でも多くの方へ届くよう、最後までご協力どうぞよろしくお願いします!!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

전단지를 남겼습니다! (2) (게스트 데이 홀)

チラシを置いて頂きました!②(賓日館)

◆賓日館 受付窓口にてチラシ掲載 ◆館内 ※公式HPより抜粋 【賓日館さんに、クラウドファンディングのチラシを置いて頂きました!】 賓日館(ひんじつかん)とは、太江寺から車で5分のところにある、伊勢志摩観光では絶対立ち寄りたいスポットの1つで、国の重要文化財に指定されております。 明治20年(1887년)、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されました。明治19年12月に着工されましたが、明治天皇の母君の宿泊に間に合うようにと、大急ぎで建築が進み、明治20年2月に完成されました。これほどの建物を2ヶ月あまりで作る技術を明治時代に持っていたとは、当時の建築士のレベルの高さが分かります。 デザインもとても品格があり、136年前の建物とは思えない程に美しいです。幼少期の大正天皇も訪れており、歴代諸皇族、各界要人が数多く宿泊された貴重な館となっております。 鳥羽市、志摩市からも車で行ける距離にあり、また、伊勢神宮からも車で約20分で行けます。伊勢神宮への参拝と併せて訪れて頂くと、より一層、伊勢神宮と賓日館の繋がりを感じて頂けるかと思います。 【施設名】 賓日館 【ホームページ】 https://hinjitsukan.com 【住所】 〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋566-2 【アクセス】 伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより車で4分 JR二見浦駅より徒歩12分 ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日()9時~3月31日()23時 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

전단지를 남겼습니다! (이세 닌자 왕국)

チラシを置いて頂きました!(伊勢忍者キングダム)

伊勢忍者キングダムさんに、クラウドファンディングのチラシを置いて頂きました! 伊勢忍者キングダムとは、太江寺から車で5分のところにある忍者、侍をモチーフとしたテーマパークです。太江寺とも親交があり、今回もクラウドファンディングの事をご相談したところ、快くチラシを掲示して下さりました。 こちらでは、着物・忍者のレンタル衣装、手裏剣体験、アクション劇が見られる大忍者劇場など、多くのアクティビティがあります。友達同士、小さなお子様連れの家族でも楽しめるテーマパークとなってます。 最大の見どころが、遠くから見ても分かるほどに輝く「安土城」です。 こちらは、織田信長が築城した、安土城を原寸大で再現しており、今では二見町のシンボルとなっております。※現在改修工事の為、入館はできません(園内の無料シャトルバスを利用して外観のみ見学いただけます)改修に関する最新情報は、HPをご確認ください。 また、日没後にはプロジェクションマッピングも開催されており、夜まで楽しめます。 最後に住職が特に大好きで、よくお邪魔するのが同じ敷地内にある、準天然温泉の露天風呂です!露天風呂からは安土城が見え、泥炭素風呂、バナナ葉風呂などもあります。また、洗い場が畳になっているので、小さなお子様連れでも安心して入る事ができ、私の孫が遊びに来た際には一緒にお風呂に入りに行ってます。 伊勢神宮からも車で15分程なので、アクセスも良く、ぜひ伊勢市に来た際には伊勢忍者キングダムに遊びに来てください♪ 写真: 伊勢忍者キングダム チケット販売窓口 【施設名】 ともいきの国 伊勢忍者キングダム 【ホームページ】 https://www.ise-jokamachi.jp 【住所】 〒519-0603 三重県伊勢市二見町三津1201-1 【アクセス】 伊勢二見鳥羽ライン・二見出口 よりすぐ JR参宮線 二見浦駅 徒歩約15分 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

대강사가 신문에 실렸다

太江寺が新聞に掲載されました

各新聞社様に手水舎改修プロジェクトについて、掲載頂きました! 【掲載新聞社】 2月8日 :中日新聞 2月11日 :伊勢新聞 2月20日 :朝日新聞 記事を見て、寄付したいと仰ってくれた方々もいらっしゃり、とても感謝しております。 写真: 太江寺 クラウドファンディングチームメンバーと猫のフクちゃん ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日()9時~3月31日()23時 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。