チラシを置いて頂きました!②(賓日館)

チラシを置いて頂きました!②(賓日館)

◆賓日館 受付窓口にてチラシ掲載 ◆館内 ※公式HPより抜粋 【賓日館さんに、クラウドファンディングのチラシを置いて頂きました!】 賓日館(ひんじつかん)とは、太江寺から車で5分のところにある、伊勢志摩観光では絶対立ち寄りたいスポットの1つで、国の重要文化財に指定されております。 明治20年(1887年份)、伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として、神宮の崇敬団体・神苑会によって建設されました。明治19年12月に着工されましたが、明治天皇の母君の宿泊に間に合うようにと、大急ぎで建築が進み、明治20年2月に完成されました。これほどの建物を2ヶ月あまりで作る技術を明治時代に持っていたとは、当時の建築士のレベルの高さが分かります。 デザインもとても品格があり、136年前の建物とは思えない程に美しいです。幼少期の大正天皇も訪れており、歴代諸皇族、各界要人が数多く宿泊された貴重な館となっております。 鳥羽市、志摩市からも車で行ける距離にあり、また、伊勢神宮からも車で約20分で行けます。伊勢神宮への参拝と併せて訪れて頂くと、より一層、伊勢神宮と賓日館の繋がりを感じて頂けるかと思います。 【施設名】 賓日館 【ホームページ】 https://hinjitsukan.com 【住所】 〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋566-2 【アクセス】 伊勢二見鳥羽ライン二見JCTより車で4分 JR二見浦駅より徒歩12分 ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日(樹)9時~3月31日(金)23時 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

チラシを置いて頂きました!(伊勢忍者キングダム)

チラシを置いて頂きました!(伊勢忍者キングダム)

伊勢忍者キングダムさんに、クラウドファンディングのチラシを置いて頂きました! 伊勢忍者キングダムとは、太江寺から車で5分のところにある忍者、侍をモチーフとしたテーマパークです。太江寺とも親交があり、今回もクラウドファンディングの事をご相談したところ、快くチラシを掲示して下さりました。 こちらでは、着物・忍者のレンタル衣装、手裏剣体験、アクション劇が見られる大忍者劇場など、多くのアクティビティがあります。友達同士、小さなお子様連れの家族でも楽しめるテーマパークとなってます。 最大の見どころが、遠くから見ても分かるほどに輝く「安土城」です。 こちらは、織田信長が築城した、安土城を原寸大で再現しており、今では二見町のシンボルとなっております。※現在改修工事の為、入館はできません(園内の無料シャトルバスを利用して外観のみ見学いただけます)改修に関する最新情報は、HPをご確認ください。 また、日没後にはプロジェクションマッピングも開催されており、夜まで楽しめます。 最後に住職が特に大好きで、よくお邪魔するのが同じ敷地内にある、準天然温泉の露天風呂です!露天風呂からは安土城が見え、泥炭素風呂、バナナ葉風呂などもあります。また、洗い場が畳になっているので、小さなお子様連れでも安心して入る事ができ、私の孫が遊びに来た際には一緒にお風呂に入りに行ってます。 伊勢神宮からも車で15分程なので、アクセスも良く、ぜひ伊勢市に来た際には伊勢忍者キングダムに遊びに来てください♪ 写真: 伊勢忍者キングダム チケット販売窓口 【施設名】 ともいきの国 伊勢忍者キングダム 【ホームページ】 https://www.ise-jokamachi.jp 【住所】 〒519-0603 三重県伊勢市二見町三津1201-1 【アクセス】 伊勢二見鳥羽ライン・二見出口 よりすぐ JR参宮線 二見浦駅 徒歩約15分 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

太江寺が新聞に掲載されました

太江寺が新聞に掲載されました

各新聞社様に手水舎改修プロジェクトについて、掲載頂きました! 【掲載新聞社】 2月8日 :中日新聞 2月11日 :伊勢新聞 2月20日 :朝日新聞 記事を見て、寄付したいと仰ってくれた方々もいらっしゃり、とても感謝しております。 写真: 太江寺 クラウドファンディングチームメンバーと猫のフクちゃん ▼手水舎改修プロジェクトのご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日(樹)9時~3月31日(金)23時 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

【ご支援をお願いします!】クラウドファンディング開始のお知らせ

先日ご案内したクラウドファンディングが、本日よりスタートしました! 1300年以上前に行基菩薩によって建立された神仏習合のお寺、太江寺。鎌倉時代に造られた国指定文化財の千手観音菩薩像をご本尊とし、伊勢西国第1番札所、長命長寿・病気平癒の仏として今日まで信仰されてまいりました。 そんな太江寺の手水舎が今、長年の雨風によって腐食が進み倒壊の危機に直面しております。実はこの手水舎に使われている手水鉢は鎌倉時代の宝篋印塔(ほうきょういんとう)の台座をくり抜いて利用したもので、文化財として貴重なものと言われています。 このままでは手水鉢は、手水舎の倒壊と共に失われてしまいます。そんな中、手水鉢は残しつつ、損傷の激しい手水舎を改築するには、約400万円の費用がかかることが判明しました。 ただ、この手水鉢は歴史的価値はありつつも、指定された文化財ではないので国や自治体から補助金を受けることができません。我々で全額を賄うことは難しく、悩み抜いた結果、今回クラウドファンディングへ挑戦し、広く皆様にこの費用の一部を募らせていただくことを決めました。 日本の歴史や文化を可能な限り現代に残し、次世代へと大切に引き継ぎたい。そして、皆さまに今後も先人たちの想いを感じながら使い続けていただけますように、精一杯取り組んでまいります。 どうか皆さまのあたたかいご支援をお願い申し上げます。 ▼詳細・ご支援はこちらから https://readyfor.jp/projects/taikouji 第一目標金額:250万円 支援募集期間:2月2日(樹)9時~3月31日(金)23時Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

2月2日(木)9時から「クラウドファンディング」に挑戦します!

2月2日(木)9時から「クラウドファンディング」に挑戦します!

2月2日(樹)9時より、倒壊の危機にある太江寺の手水舎を修繕をする為、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、ご支援を募らせて頂きます。 「1300年以上の歴史を受け継ぐ太江寺|鎌倉時代から残る手水鉢を守る」を250万円を目標に、2月2日(樹)9時から3月31日(金)までご支援を募らせて頂きますので、太江寺の歴史を守れるよう、ご支援頂けますと幸いです。 プロジェクトURL:https://readyfor.jp/projects/taikouji Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。