
堅神観音寺・境内お地蔵さん前にて、花祭りの準備(誕生仏を安置)

鳥羽市立あおぞら保育所の皆さんを後ろにして、保育所の皆さんが健やかに成長されます様にと、表白文を読ませて頂いているところです。

先生が誕生仏並びにお地蔵さんお参りされているところです。

先生が誕生仏への甘茶(園児の皆さんの洋服が汚れない様に別のもので代用しました。)をかけられているところです。

太江寺境内に咲いていたお花を切って来たものを献花して頂いてるところです。

1・園児の皆さん達により甘茶をかけて頂き、生花(昨日、太江寺境内に咲いているお花を切って来ました。)を献花して頂いているところです。誕生されたお釈迦様に甘露の法雨が降り注いだ様に、生花を園児の皆様の頭上に撒きました。(天上天下唯我独尊)

2

花祭り法要後・集合写真(太江寺の紫陽花の挿し木の贈呈も行いました。)因みに献花して頂いた花は、持ち帰って頂きました。(プレゼント)

堅神観音寺の本堂
参加型の思い出に残る様に工夫をさせて頂きました。昨日花祭りの問い合わせがあり、子供達の為ですので急でしたが、準備をして無事に終えました。
西行法師の皆さんご存知の山家集で西行法師の和歌
「願わくば 花の下にて 春死なん その望月の如月の頃」
を記して、皆様のご健勝を祈念して筆をおきたいと思います。 合掌
編集子・花祭り導師 役僧 星野 研至