福祉文化芸術祭IN太江寺&田中充 写実画家・2024(11月29・30日はバンド公演等)お知らせ

福祉文化芸術祭IN太江寺&田中充 写実画家・2024(11月29・30日はバンド公演等)お知らせ

福祉文化芸術祭IN太江寺&田中充(写実画家)&音楽村ゆい(バンド公演等)2024開催のお知らせ  太江寺は、地域に根差すお寺として、地域福祉の方や地域の皆様との繋がりを大切にしながら、広く皆様に楽しんで頂ける場を設けさせて頂きました。また、福祉施設利用者様の作品も販売予定になっていますので是非お越しください。  三重県内の福祉施設等の皆様が準備された作品を展示致します。 福祉文化芸術祭の趣旨に賛同頂きました。写実画家の田中 充 画伯のご協力を賜り施設等の方と共同で展示する事になりました。田中先生は、元B型作業所(福祉施設)のサービス提供責任者をされながら、写実画家としても活躍をされて来ました。この様な稀有な才能と経歴の持ち主であられる田中先生とのコラボをさせて頂きます。 写実画家  田中 充 画伯 作家プロフィール 1986年生まれ 2011年日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻修了 2014年初個展(ギャラリーミハラヤ) 2016年写実画壇展初出品(以後毎年出品) 2017年個展(高輪画廊) 2018年個展(ギャラリーストークス) 2019年2カ月間ヨーロッパ、アメリカを周遊し取材 2020年個展(ギャラリーストークス) 2021年フランスに取材 2022年田中充個展-Field Works-(あかね画廊)アメリカに取材 2023年田中充個展-see more-(あかね画廊) 2024年田中充個展-東京-(あかね画廊) 他グループ展多数 この場では作品を2点紹介させて頂きます。 松島の港 M30  2015年 千葉市街地眺望 F100  2017年 田中先生の絵は多数ありますが、ネット検索されると他の絵画も閲覧出来ると思います。 また、展示される作品はスペースや管理の関係上数点に留まる予定です。展示作品は現在選定中です。また、田中画伯の絵は当日販売も予定されています。当日お声をお掛け下さい。また、展示されていない作品に興味が御座いましたら、先生に連絡させて頂き当事者間でお話を進めて頂けたらと思います。 こちらの絵は、三重県伊勢市内の二見生活介護支援センター潮音さまからご提供頂きました。 利用者様の作品です。ダリアという花で白色は感謝と言う意味があり皆さんに感謝の意味を込めて描かれたそうです。 伊勢市社会福祉協議会・就労継続支援B型事業所・二見工房そみん様 29日金曜日13時~14時30分のみ利用者様が作られた日用品(マット・・)等の色々な作品を施設職員と利用者様が一緒に販売される予定となっています。是非素敵な笑顔を見にお越しください。 現在参加予定施設さま ・二見生活介護支援センター潮音 ・伊勢市社会福祉協議会  ・特別養護老人ホームふたみ苑  ・三重済美学院 他(8月30日現在)敬称略 こちらが太江寺宿坊玄関になります。 宿坊内① 宿坊内② 大広間の通常時の写真ですが、この空間を使い、また作品点数等を考慮しながら、廊下や他の部屋の使用も考えています。思ったほど広くありませんが、お寺と言う空間を使う事にも意味があると思います。手狭ながらも楽しん頂けたらと思います。 ・また、この期間に併せて、一芸を披露したいという方がいましたら、晴天で有れば境内にて披露も可能かなと思います。主旨に賛同され、芸術祭の彩りになればと考えています。事前の連絡・相談なしの活動はお断りします。(出演予定者は:音楽村 ゆい。様一組です。)お寺の通常運営や芸術祭の妨げにならない様にご協力をお願いします。 11月30日(土曜日)13時30分頃から、バンド名:音楽村 ゆい。様の公演(無料)があります。 太江寺境内・外で公演されますので。雨天中止となります。 … 閱讀更多

令和 33 年 10 月舉行的 6 次朝聖(步行)體驗的資訊

令和6年10月開催・伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験のご案内

 伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験のご案内 「日本遺産登録(文化庁)に向けての広報活動並びに心の健康の増進・精神保健福祉の発展の為」 (巡礼の科学:巡礼を通して、身体や心の健康を増進する事がわかってきています。) 開催日:2024年10月14日(祝日・スポーツの日)・雨天中止  参加費 100円 御朱印をお求めの方は各寺300円。書いたものもあります貼るタイプ。ご自身でご負担下さい。 伊勢西国三十三御朱印帳は朱印を自分で押すタイプの物もあり千円となります。(*ご希望の方のみ) 時間 :7時30分までに太江寺・本堂前現地集合・8時太江寺出発 12時頃迄に松尾観音寺着後現地解散(終了時間はゴール着の時間です。                あくまで目安として諸事情により変更になる事も御承知おき下さい。)(約10キロ) 皆で一緒に団体で行きます。お経もお堂の前で読みます。是非体験してみて下さい。 参加人数:約30名まで 10月7日(月)応募締め切り コース:一番・太江寺 ~ 三番・松尾観音寺までの徒歩による巡礼(二番を除く) 二見興玉神社(夫婦岩)→御塩殿神社→御塩浜→加努弥神社→松尾観音寺 伊勢むすび工房様名所ガイド  道端のゴミも拾いながら歩きます。(数個程度で構いません) 備考:飲料水・軍手・歩きやすい服装(遍路装束をお持ちの方は是非ご着用下さい)靴・ゴミ袋等。ケガや体調健康管理等の一切の責任は持てませんのでご自身で管理をお願いします。 現地解散の松尾観音寺 三重県の観光資源の一つでもあり、千年以上の歴史を持つ伊勢西国三十三所。 現在、日本遺産(文化庁)として登録に向けて運動が始まっています。千年以上の歴史を持ち日本遺産という日本全体の遺産、全国区に格上げされようとしています。四国のお遍路が有名ではありますが、歩いて回るお遍路は、家族の喪失など、悲しみや、人生の迷いなど生きていれば、障壁が現れるのは自然な事だと思います。障壁の解決の仕方は、色々あるなか、お遍路を通した関わりで、心が癒える。考えが前向きになる事もあるのが、千年以上続くお遍路の文化でもあります。心理学者などもお遍路の効果(祈りを通した歩きの効果)などの学術的な研究が散見されます。四国の遍路は世界遺産登録に向けて運動・研究が盛んです。お遍路の効果は、先ずは当事者が興味を持って頂き、自分に合うかどうか、どんな人に効果が期待できそうかなど、体験を通して経験値を積まれ、別の物差し等も持って頂きたいと考えております。別の言い方をすれば、一つの心理療法ともいえると思います。効果が適する人、時期、場所等々・・条件が揃って効果が期待できると思います。是非、体験を通して味わって頂きたいと思います。お遍路と言う心理療法のエビデンスを積み重ねて行く機会にもして頂き、精神保健福祉の発展も願っております。産業技術総合研究所のお遍路の研究も参考にさせて頂きました。巡礼の際に行う、お経を読む行為を体験会の中でさせて頂きたいと思います。差し障りのある方は、ご見学下さい。そして、日本遺産に向けての広報活動でもあり、心の健康を前面に打ち出して今回の体験会をさせて頂きたいと考えております。そして、巡礼をしながら、伊勢むすび工房様のボランティアでのご協力により、ガイドをして下さいます。県外の方にも楽しんで頂けるように計画をさせて頂いております。是非、皆様のご参加お待ちしております。                                   合掌 参加者氏名(フリガナ)               年齢     住所(〒     )    電話番号              複数参加の場合は、各自の氏名、住所、連絡先、年齢をお知らせ下さい。       申し込み先(事務局) ↓  人数把握等の為、ご連絡頂ければ幸いです。(事前の申し込みが必要です。) 伊勢むすび工房 https://forms.gle/6XiuPGf31ncrsm4n9 又は電話090-3972-8953(受付時間17~20時)迄 現地集合場所・太江寺 地図 ●主催 伊勢西国三十三所霊場 一番札所 太江寺(問い合わせ先)〒519-0602 三重県伊勢市二見町江1659  TEL:0596-43-2283 FAX 43-2284 ●後援 ・伊勢市観光協会 ・鳥羽市観光協会 ・三重県社会福祉協議会・伊勢市社会福祉協議会・伊勢西国三十三所霊場会(申請中)・二見まちづくりの会 ・伊勢むすび工房(事務局・当日ガイド) ・三重県ウォーキング協会(新たに後援・運営支援をして下さる事になりました。) ・四国霊場五十八番 仙遊寺・小山田 憲正 権大僧正(「四国へんろ道文化」世界遺産化の会 … 閱讀更多

靈嶼山 Musei Dojo 的成員從臺灣來到我們山。 (令和 6 年 10 月 1 日)

台湾から霊鷲山無生道場の皆さま当山にお越しくださいました。(令和6年10月1日)

台湾から霊鷲山無生道場の皆さま当山にお越しくださいました。(令和6年10月1日) 集合写真 住職・永田密山による案内 本尊ご開帳法要① 本尊ご開帳法要② 住職による太江寺の歴史を説明 御僧侶:広純法師・宝ザン法師(火に山で一字ですが変換できないのでカタカナで表記させて頂きました。)・法洲法師を導師として開帳法要を執り行われました。① 御僧侶:広純法師・宝ザン法師(火に山で一字ですが変換できないのでカタカナで表記させて頂きました。)・法洲法師を導師として開帳法要を執り行われました。② 日本にて観音さんとの出逢いの旅で、台湾からわざわざお越し下さり、当山に参拝結願をされました。また、皆様の篤い信仰を垣間見させて頂きました。今の日本では、この様な純粋な澄んだ信仰や思いが経済・科学等の発展と共に隅に追いやられてきている昨今ですが、四国のお遍路さんの真剣な巡礼者と重ね合わせてみていました。国を超えてこの様に素晴らしい交流が出来て深く感謝申しあげます。また、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。 大慈大悲  合掌 編集子 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

常駐牧師 Nagata Miyama 和牧師 Kenji Hoshino 貢獻的一篇文章發表在雜誌《佛教文化,令和 年 7 月 6 日》上。

住職・永田 密山と役僧・星野 研至の寄稿文が機関紙「仏教文化・令和6年7月」に掲載されました。

住職・永田 密山と役僧・星野 研至の寄稿文が機関紙「仏教文化・215号(令和6年7月10日)」に掲載されました。 仏教文化・215号(令和6年7月10日)「発行:東京国際仏教塾」に住職と役僧の寄稿文がが掲載されました。永田密山住職により神仏習合について寄稿され、役僧の星野研至により自身の佛縁を振り返りを行った寄稿文が掲載されました。伊勢の神仏習合の歴史や、お寺の方の人となりを知って頂ければ幸いです。 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

伊勢志摩紀念品中心 Osho 已開始合作銷售“ Otasuke Kannon plaster”

伊勢志摩みやげセンター王将さんにて「おたすけ観音膏」の提携販売をはじめました。

伊勢志摩みやげセンター王将さんにて、「おたすけ観音膏」の提携販売をはじめました。 土産物屋さんとして、観光客の方がお越しになり、利便性も良いと思います。 太江寺でも同じ価格でお分けしていますが、伊勢志摩みやげセンター王将さんに寄られた際はお買い求め頂ければ幸いです。また、皆様も一緒に宣伝して頂ければ幸いです。 「おたすけ観音膏」は、ゲルマニウムテープになります。 医療現場での使用データにより、効果があるとの調査研究がありますので、もしよろしかったら(コリや痛みに)一度試されてみては如何でしょうか。 効果を約束するもではありません。人により感じ方が違うなど等の差がある事をご承知おきください。 伊勢志摩みやげセンター王将さん外観① 伊勢志摩みやげセンター王将さん外観② 伊勢志摩みやげセンター王将さん店舗内 「おたすけ観音膏」の効能説明文 「おたすけ観音膏」は二種類ありますが、パッケージが違うだけで中身は同じです。 (税込価格660円で販売しています。) かまぼこコーナーの近くにて販売しています。 販売コーナー 有限会社アキヤマさまから解りやすい効能についての説明書を頂きました。 ① ② 販売元は、二見ヶ浦 太江寺  製造元は、有限会社アキヤマ  となります。 伊勢・鳥羽の観光・食事処|伊勢志摩みやげセンター王将 https://www.ousho.co.jp/#home Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

在伊勢市 Ejizodo 舉行了追悼會。 (從 8 月 24 日令和 6 日下午 2 點開始)

伊勢市江地蔵堂供養の法要が執り行われました。(令和6年8月24日14時より)

伊勢市江地蔵堂供養の法要が執り行われました。(令和6年8月24日14時より) 江地蔵堂① 江地蔵堂② 江地蔵堂・地蔵菩薩 法要風景① 法要風景② 江地区各寺院の住職等の共同による江地蔵堂供養の法要を実施しました。 14時から法要が行われ、江地区の皆さんお参り下さいました。 当山住職も出仕させて頂きました。 来年も無事に開催出来ればと思います。   合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

伊勢西國 33 朝聖(步行)體驗。 我走過去查看路線。(八月 22)

伊勢西国三十三所巡礼(ウォーキング)体験。コースの確認の為、歩きました。(8月22日)

伊勢西國 33 朝聖(步行)體驗。 我走過去查看路線。(八月 22) 二見興玉神社(夫婦岩) 二見興玉神社(遙拝所) 今回通る遍路道 加努弥(かぬみ)神社(この地域の田畑の神様です。) 松尾観音寺 松尾観音寺(浮き上がって来た龍) こんな感じで、新たにご協力下さる事になりました三重県ウォーキング協会の多田さま。伊勢むすび工房の岩山さまと一緒にコースの確認をしました。天候が本番当日晴れる事を願っています。皆様是非参加されてみて下さい。 詳細は、過日に新着情報で公開していますのでこちらで確認下さい。 企画発起人 太江寺 役僧  星野 研至 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

蓮花已經綻放。 它是一個新物種嗎? (4) (這將是種子種植后的第一次。 報告,截至 8 月 16 日,令和 6)

蓮の花が咲きました。新種かな?④(種から植えて初めてとなります。ご報告・令和6年8月16日現在)

蓮の花が咲きました。新種かな?④(種から植えて初めてとなります。ご報告・令和6年8月16日現在) この蓮は、今までとは違う品種でしょうか? 花びらの数が少ないような。 想定以上に多く蓮が開花してくれました。もう、そろそろ終わりに近づいて来てるかなと言う感じです。 もしかしたら、まだ蕾が出てくるかも知れませんね。是非来られて、蕾を探されてみてはと思います。 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

我們獻了篝火祭。 (令和 6 年 8 月 16 日)

お盆・送り火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月16日)

送り火の献灯をさせて頂きました。(令和6年8月16日) 本堂前にて献灯 子安観音さん前にて献灯 本堂前の石段にて献灯 山門にて献灯 無事に御霊をお送りする事が出来たかなと、点火と共に一安心しました。 お盆の今昔。 昔は、新盆の家など、仏のお参りにお出になった人達にも、接待を施すのが当然とされていたようです。 今でも地域によっては、残っているそうです。 新盆の家の前で、飲んだり食べたり、歌ったり踊ったり賑やかにする所をあるそうです。 ・お盆に帰って来られた時は、よう帰ってくれましたと、生前好きだった物を供えてあげると良いです。 13日・14日にあげた物は、家族で食べ、15日はお土産用として作り川か海に流す又は、新聞紙で三重に包み燃えるゴミとして出すと良いです。もし、仏壇や位牌が無い都会の方など読まれましたら、仏壇や位牌が無いからしないのではなく、自分の食事の御膳の端に余分に先祖さんにと言って盛り付けて差し上げて欲しいものです。供養をしたいなと言う気持ちになる事が大事なのです。 水の音 夕方4時過ぎて、台所や西側に洗面台が有れば、何れかにボール等に水を張って置き、蛇口からチョロチョロ、ポトポトと水を落としてあげる。この音を聞かせてあげるのも供養にもなるのです。人間にとって水は最も貴重なもので死ぬ前にも水を欲しがったりします。この郷愁を誘う水の音を聞かせて差し上げて欲しいものです。)お盆前に紹介させて頂ければ良かったかなと。遅くなりました。 編集子 合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。

在三重縣伊勢市江地區舉行了追悼會,併為柔道饑餓惡魔舉行了追悼會。 (令和 6 年 8 月 15 日晚上 9 點)

三重県伊勢市江地区・十王堂施餓鬼供養の法要が執り行われました。(令和6年8月15日PM9時)

三重県伊勢市江地区・十王堂施餓鬼供養の法要が執り行われました。(令和6年8月15日PM9時より) 太江寺山門下にお祀りしている十王堂 江地区各寺院の住職等の共同による十王堂施餓鬼供養法要を実施しました。 夜9時から行われる珍し法要かなと思います。 夜遅くても江地区の皆さんお参り下さいました。 当山住職も出仕させて頂きました。 来年も無事に開催出来ればと思います。   合掌Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。